ルカ16章19-31節
19 ある金持ちがいた。いつも紫色の衣や細布を着て、毎日ぜいたくに遊び暮らしていた。20 ところが、その門前にラザロという全身おできの貧しい人が寝ていて、21 金持ちの食卓から落ちる物で腹を満たしたいと思っていた。犬もやって来ては、彼のおできをなめていた。22 さて、この貧しい人は死んで、御使いたちによってアブラハムのふところに連れて行かれた。金持ちも死んで葬られた。23 その金持ちは、ハデスで苦しみながら目を上げると、アブラハムが、はるかかなたに見えた。しかも、そのふところにラザロが見えた。24 彼は叫んで言った。『父アブラハムさま。私をあわれんでください。ラザロが指先に水を浸して私の舌を冷やすように、ラザロをよこしてください。私はこの炎の中で、苦しくてたまりません。』25 アブラハムは言った。『子よ。思い出してみなさい。おまえは生きている間、良い物を受け、ラザロは生きている間、悪い物を受けていました。しかし、今ここで彼は慰められ、おまえは苦しみもだえているのです。26 そればかりでなく、私たちとおまえたちの間には、大きな淵があります。ここからそちらへ渡ろうとしても、渡れないし、そこからこちらへ越えてくることもできないのです。』
27 彼は言った。『父よ。ではお願いです。ラザロを私の父の家に送ってください。28 私には兄弟が五人ありますが、彼らまでこんな苦しみの場所に来ることのないように、よく言い聞かせてください。』29 しかしアブラハムは言った。『彼らには、モーセと預言者があります。その言うことを聞くべきです。』30 彼は言った。『いいえ、父アブラハム。もし、だれかが死んだ者の中から彼らのところに行ってやったら、彼らは悔い改めるに違いありません。』31 アブラハムは彼に言った。『もしモーセと預言者との教えに耳を傾けないのなら、たといだれかが死人の中から生き返っても、彼らは聞き入れはしない。』」
16章のこれまでの教え
1-9節:「不正な管理人のたとえ」
イエスはイスラエルが危機に瀕していながら、それまで幾重にも織り込まれた律法に縛られたままで、救い主が目の前にいながらそれが分からない、とさとしています。「この世の子ら」ですらずるい方法をとってでも危機に対応しているのであれば、「光の子」と呼ばれるイスラエルの民はそれ以上に賢く危機に対応する術を見つけねばならないのです。
10-18節:「忠実に管理することとは」
神に忠実に仕える、ということはうわべだけのものではありません。お金・富に専心することでもありません。全てはイエスに忠実に従うことから始まるのです。神の子供達として神のみを崇めて生きていくことを忘れてしまうお金や富に心を奪われてはならない、そうイエスは警告しているのです。
アブラハム・金持ちとラザロ
イエスは19節以降でラザロと金持ちとアブラハムの会話をたとえ話として語ります。このストーリーを理解するには、イエスの締めくくりの言葉から考えるべきです。
「アブラハムは彼に言った。『もしモーセと預言者との教えに耳を傾けないのなら、たといだれかが死人の中から生き返っても、彼らは聞き入れはしない。』」(31節)
金持ちと貧しい者たちというコントラストを使ったたとえ話はイエスの当時多くあったようです。でも、この箇所に似たようなたとえ話では、物語の結末は金持ちの願いが聞き入れられた、と締めくくられていたそうです。ここでは、イエスのストーリーは当時の物語とは異なり、金持ちの願いは聞き入れられませんでした。聞いていた人たちにとってはそれ自体がショッキングだったことでしょう。
15章の放蕩息子のストーリーが思い出されませんか?父親が兄に対して、こう語りました。
「父は彼に言った。『子よ。おまえはいつも私といっしょにいる。私のものは、全部おまえのものだ。だがおまえの弟は死んでいたのが生き返って来たのだ。いなくなっていたのが見つかったのだから、楽しんで喜ぶのは当然ではないか。』(15章31-32)」
兄の態度は金持ちの態度に似ています。金持ちがなぜアブラハムがラザロを抱きかかえているのが理解できなかったでしょう。放蕩息子の兄はなぜ放蕩した息子を父が喜び迎え入れているか理解できなかったのです。 「死んでいたのが生き返った」ことを父が喜んでいるのに、兄は喜べないのです。金持ちに対してイエスは、誰が生き返ろうと、すでに語られている「モーセと預言者との教え」に聞く耳がなければどうにもならない、と宣告します。
モーセと預言者
「モーセと預言者」は旧約聖書において神がご自身を現し、イエスの到来をつげた言葉を指します。ルカの4章のイザヤの預言が「今日ここに成就した」というイエスの言葉をナザレの人々が拒絶したように、イスラエルはイエスを否定し拒絶していたのです。
17章以降ますますイエスのメッセージには危機感が増しているように思えます。パウロはイザヤ49章8節「救いの日」という言葉を引用し、コリントの教会に悔い改めを促して、こう語っています。
「 神は言われます。「わたしは、恵みの時にあなたに答え、救いの日にあなたを助けた。」確かに、今は恵みの時、今は救いの日です。」(コリント第二 6:2)